息子は小学校2年生の2学期まで、行き渋りなく学校へ通っていました。
ただ、これは本人がひたすら我慢していたということは、後からわかったことです。
お友達と問題を起こすことはなく、むしろ、いつも多くのお友達に囲まれていました。
個人面談で言われたこと
【小2の個人面談にて】
この時言われたことは、今も印象に残っています。

ユウくんは、お友達にとても好かれていて、ユウくんの取り合いで、喧嘩が起きてしまうほどなんです

ケンカが?!

先日も、授業でペアを作るとき、誰がユウくんと組むかで喧嘩になりました

休み時間も、「僕が遊ぶ!」「私が!」と、取り合いになるほど大人気なんですよ~
この話は「お友達に好かれている」という良いお話だったのですが…

なんで皆で一緒に遊べないんだろう??
とても不思議に思ったのでした。。
「大好き」と言ってくれるお友達
学校へ用事があって行くと

ぼくユウくんみたいに優しい人、初めて会ったよ!世界で一番優しいよ!
わざわざ「息子が好きだ」と言いに来てくれる子もいて

世界で一番だなんて🤣
ありがたいなぁ~
お友達たくさんできて、良かったな~
と思っていたのですが…
息子がお友達の話をすることは、ほとんどありませんでした。
今振り返れば、「息子の取り合いで喧嘩が起きる」というのは
人間関係がアンバランスな状態だったのだと、理解できますが…

先生の取り合いをするのと似た構図だった
当時はそこに問題意識を持てず、学校では楽しく過ごしているものとばかり思っていました。
無理をしていた息子
小1の節分の時期
「自分の困ったところを ” 鬼 ” に例えたら、どんな鬼になるかな?」
という課題が出されたことがありました。
・忘れ物多すぎおに
・おかし食べ過ぎおに
・テレビ見すぎおに
などを書くものでしたが
息子は…
▼▼
▼▼
▼▼

(小1)「気をつかいすぎ」おに
まい日ぼくは、きをつかいすぎていて、ぼくはまい日つらかったです。それでぼくは きをつかうのをへらして じぶんのこともかんがえました。そしたら きもちがらくになりました

どんだけ気遣ってんだ!
息子は相手の気持ちを汲み取ってしまうことで、それに合わせざるを得ない状況となり、毎日疲れていたようでした。
また、この状態が良くないことに、息子自身が気付いていました。

一人で過ごしたいなら、無理に相手に合わせなくていいんだよ

「1人でいたい」と伝えたこともあるけれど、相手が泣いてしまって、僕が先生から注意を受けたんだ

えー💦
先生は1人で35人もの世話をしなければならないので、小さなトラブルの詳細がわからないのも仕方がないと、息子は言っていました。

休み時間は保健室に行ったらどう?

みんな僕と遊びたいから行かせてくれないし、行ったらまた泣いちゃうよ

それに、相手の気持ちや、その先の行動が何となくわかってしまうと、それを無視するのも難しいよ

うーん、困ったなぁ
この件は小1の担任の先生にも相談していましたが
学校はお友達と一緒に外で遊ぶことを推奨しているので
「一人で過ごしたい」という希望は、そこまで重く受け止められませんでした。
私も

一人で絵を描くのは家でもできるから、学校では友達と遊ぶのも良いんじゃないかな~?
と思っていたし、先生も

皆の行動は、自然に落ち着くと思いますよ。
当時はそう考えていたのでした。
具体的な策は取れず…
しかし、小2になってからも状況は変わらないどころか、息子の取り合いで喧嘩にまでなっていたので、この件について改めて先生に相談しました。

息子はお友達と遊ぶよりは、一人で過ごしたいようなんです。
毎朝お友達がギューっとハグしてくれるのも、とても辛いようで。

「一緒に遊びたい」というのを注意するのは難しいですね…
いじめられているわけではないし、皆が悪いわけでもないですし

…そうですよね…

皆から好かれていて、良いことだと思いますけどね
先生のおっしゃるとおり、みんなが好きでいてくれることを、注意なんてできるわけがありません。

小さいうちは、こんな事はよくあることで、仕方がないのかな…
当時は、息子が本当は何を嫌がっているのかを理解できなかったし
「みんなが成長する過程で自然と解決するだろう」と考えて、具体的な対応を取ることができませんでした。
息子も自己主張が苦手なので

こういう人間関係の大変さも勉強のうちかな?
と思っているところがありました。
しかし、息子が「誰とでもうまくコミュニケーションを取っているように見える状態」が、後々
息子が不登校になる大きな要因を作ることになります。
(▼続きます)
プロフィール
幼い頃から華々しいエピソードがあるわけでもなく、全体がすごい高IQなわけでもない。それでも「ちょっぴり」突出したものがある、そんな息子の日常を書いています。
→息子のプロフィールはこちら