診察・検査に関する日記です。

大学病院での結果 =診察日記(7)=
→ このお話の一覧は こちら
(前回の続きです)
病院に行くまで待合室で待つ時間
息子にかなりの無理や我慢をさせまして
さらに、視力検査や網膜の検査も息子は辛いなか本当によく頑張ったと思います
そ...

診察までの放浪記 =診察日記(6)=
→ このお話の一覧は こちら
(前回の続きです)
医師から書類をもらえることを期待して行くことにした大学病院。
なるべく電車内が混んでいない時間帯を狙って診察予約を入れましたが
車内に入ると息子はだんだ...

検査に行きたくても行けない事情 =診察日記(5)=
→ このお話の一覧は こちら
(前回の続きです)
息子は川端先生の視覚発達検査を受けたあと
心身ともに疲れ切ってしまい
・ご飯が食べられない・大好きな絵も描けない・ギターも弾けない・なんにもする気になれ...

ようやく判明 視野検査の結果=診察日記(4)=
→ このお話の一覧は こちら
(前回の続きです)
息子はゴールドマン動的視野検査というのをやったようです。
ドーム状の検査機の中央の黒い点からは視線を動かさないようにした状態で
周りに少しでも光が見えれ...

視力検査で気を付けていること =診察日記(3)=
→ このお話の一覧は こちら
(前回の続きです)
早速、近所の眼科へ駈け込みました。
感覚過敏の息子は待合室に入ることができないのでいつも病院の外で順番を待つのですが
こちらの眼科は待ち時間が比較的短い...

息子の障害に気付いたきっかけ =診察日記(2)=
→ このお話の一覧は こちら
(前回の続きです)
息子が本当に見えてないようだと気付いたきっかけは、
勉強を教えている時
「離れた2点に定規をあてて、直線をひく」
という、なんでもない作業が、息子...

ずっと疑問だったこと(息子の障害)=診察日記(1)=
→ このお話の一覧は こちら
この1か月で息子の視覚の不自由さが一気に明らかになってきました。
昨年、視覚認知で有名な川端先生に診察していただきましたが、
なんと、その時の診立ては
半分 合っていて
半分 違...